No.25 超高齢者及びその家族の生活支援とQOLの向上
セクションアウトライン
-
89歳女性 50歳代後半に変形性膝関節症と診断され、徐々に歩行が困難となる。80歳代になると起き上がることが困難になり移動は車いすが必須。20年前から高血圧と心房細動で通院。10年前には、胃ポリープを摘出し、現在症状は安定している。
テーマの概要 変形性膝関節症をもつ高齢者の在宅ケア。 モデル系 在宅・地域支援系 (高齢者) 診断名 高血圧、心房細動、変形性膝関節症 障害名 筋力低下、歩行障害 対象者の概要 89歳女性 50歳代後半に変形性膝関節症と診断され、徐々に歩行が困難となる。80歳代になると起き上がることが困難になり移動は車いすが必須。20年前から高血圧と心房細動で通院。10年前には、胃ポリープを摘出し、現在症状は安定している。 原案制作者 飯村菜穂子(新潟薬科大学) *制作時の所属先